トイレのつまりや漏れのメカニズムを知ろう

トイレがつまり流れなくなる、タンクからの水が停止しなくなるなどの漏れはそのまま放置できないトラブルです。つまって流れないときにはトイレを利用できない、タンクから便器に流れる水が停止しなくなったときには応急処置として止水栓を閉じることで水漏れは収まります。しかし、止水栓を開ければ再び水が流れて来る、症状を一時的に止めているに過ぎません。止水栓は給水を停止させるための設備で、普段利用することはありませんが、タンクから水が流れ続けて給水がストップしないときの応急処置で使えることを覚えておくと良いでしょう。

トイレのつまりが起きるとき、その原因が水圧不足によるケースもあります。水圧は汚物を排水溝に導くために欠かせないものですが、タンクの中に瓶などを沈めていると水圧が不足して流れが悪くなることがあります。瓶を沈める理由の中には水量を減らす目的があるわけですが、水量を減らすと同時につまりなどのトラブルが起きるリスクが高まりますし、瓶が内部で動くとタンク底にあるフロートバルブが外れてしまうなどで、水漏れが生じるケースもありますので、内部には瓶などを入れないことをおすすめします。ちなみに、タンク内には浮き球と呼ぶ器具が装着してありますが、これは水位をチェックするための器具で、浮き球が外れてしまうと水が流れ続けることもあれば、逆に給水栓を開けることができなくなると水を溜めることができなくなるなど、内部の仕組みを把握しておくことも大切です。

神奈川でトイレリフォームのことならこちら

Filed under: トイレリフォーム, 生活/暮らし, 神奈川Tagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website